- 相關(guān)推薦
日語(yǔ)一級(jí)文法對(duì)象二者關(guān)系解析
導(dǎo)語(yǔ):日語(yǔ)的語(yǔ)法有日語(yǔ)對(duì)象二者關(guān)系,下面是日語(yǔ)一級(jí)文法對(duì)象二者關(guān)系解析,歡迎參考。
對(duì)象/二者關(guān)系 5-1
に即(そく)して:
根據(jù)……
符合……
適合……
N にそくして
◎N 為表示事實(shí)、經(jīng)驗(yàn)、規(guī)范等等的名詞。另外還可以用「に即した」、「に即さない」等形式表現(xiàn)。
1. 事態(tài)に即して対策を練る。
根據(jù)事態(tài)采取對(duì)策。
2. 情勢(shì)の発展に即して新たな運(yùn)動(dòng)方針を採(cǎi)択する。
根據(jù)情勢(shì)的發(fā)展,采取新的運(yùn)動(dòng)方針。
3. 実際に即して計(jì)畫(huà)を立てる。
根據(jù)實(shí)際情況訂定計(jì)劃。
4. 実情に即して考える。
切合實(shí)際地考慮。
5. 事実に即した証言。
符合事實(shí)的證言。
6. 現(xiàn)実生活に即さない作品。
不符合現(xiàn)實(shí)生活的作品。
注:
◎にそくして:多接在表示事實(shí)、標(biāo)準(zhǔn)、行為規(guī)則等的名詞之后。
◎にそって:往往前接表示方針、路線、基本準(zhǔn)則之類(lèi)的名詞之后。
法律に則してことを運(yùn)ぶ。
依法辦事。
一般前面是“經(jīng)驗(yàn)、狀況、事情”時(shí)為“~に即して”
前面是“法律、規(guī)則”的時(shí)候?yàn)?ldquo;~に則して”
所以“法律に即してことを運(yùn)ぶ。”應(yīng)該寫(xiě)為“法律に則してことを運(yùn)ぶ。”
比較嚴(yán)謹(jǐn)一點(diǎn)。
教育方針に沿って人材の養(yǎng)成を行う。
按教育方針培養(yǎng)人材。
對(duì)象/二者關(guān)系 5-2
にひきかえ: 與……相反
與……不同
N にひきかえ
把兩個(gè)對(duì)照性的事物提出來(lái)做對(duì)比,表示兩種情形完全不同,或完全相反。
1. 落ち著きのない弟にひきかえ、お兄さんはいつも冷靜でしっかりしている。
和毛躁的弟弟相反,哥哥無(wú)論什么時(shí)候都很沉著、冷靜。
2. 昨年にひきかえ、今年は大変不景気だ。
和去年相反,今年非常不景氣。
3. お姉さんは積極的なのにひきかえ、妹さんは消極的な性格だ。
姐姐的個(gè)性積極,相反的,妹妹的個(gè)性卻很消極。
4. 去年にひきかえ、今年の夏はとても涼しい。
和去年不同,今年夏天非常涼爽。
5. 朝の青空にひきかえ、午後は大雨になった。
早上還是晴空萬(wàn)里,下午卻下起了傾盆大雨。
6. お父さんにひきかえ、息子は背が高い。
和父親相反,兒子個(gè)子很高。
對(duì)象/二者關(guān)系 5-3
にかかわる:
關(guān)系到……
與……有關(guān)
涉及到……
N にかかわる
1. 入學(xué)試験は自分の將來(lái)にかかわるものだから、みんなは必死になって準(zhǔn)備している。
入學(xué)考試關(guān)到自己的將來(lái),所以大家都在拼命準(zhǔn)備。
2. これは、名譽(yù)にかかわる問(wèn)題だ。
這是攸關(guān)名譽(yù)的問(wèn)題。
3. この薬は使い方を間違うと、人命にかかわる。
要是弄錯(cuò)這個(gè)藥的使用方法,是會(huì)鬧出人命的。
注:
◎「にかかわる」 另外有否定形以及名詞形的表現(xiàn)方式。
そんなことにかかわらないほうがいい。
最好別涉入那種事情。
睡眠は、記憶力にかかわりがあるから、十分に取らなければならない。
睡眠關(guān)系到記憶力,所以睡眠必須充足。
【日語(yǔ)一級(jí)文法對(duì)象二者關(guān)系解析】相關(guān)文章:
日語(yǔ)一級(jí)文法假定條件解析03-05
日語(yǔ)中級(jí)文法大全02-28
日語(yǔ)副詞解析03-05
日語(yǔ)能力三級(jí)考試助詞文法03-06
日語(yǔ)敬語(yǔ)用法解析03-18
日語(yǔ)復(fù)合詞匯解析03-05